当ページにはアフィリエイトなどのPRが含まれています

Apple Musicロスレス、ハイレゾの聴き方を解説

Apple Musicでハイレゾを聴く方法を解説します。

ハイレゾを聴くには下記3点が必須。

  • Apple Musicの登録
  • DAC
  • Apple Music設定の変更

それぞれ解説します。

ハイレゾ、ロスレス配信に関しては「【徹底比較】ロスレス、ハイレゾ音楽ストリーミングを比較」で解説していますのでご参考まで。

\サブスクCP情報/

  【Apple Music 1カ月無料】 【Amazon Music Unlimited 3カ月無料5月7日まで!】 楽天ミュージック 2カ月無料(コード「60rakuten」)】

Apple Musicの登録。Androidユーザーは要注意!

まずApple Musicへの登録。無料プランではハイレゾ再生はできません。

登録するときはiPhoneユーザーはそのままの登録でOKですが、Androidユーザーは、GooglePlayから登録すると割高になります。

ブラウザーからApple musicのサイトにアクセスして登録しましょう。月額1080円が正規の料金です。

年間払いをすると2ヶ月分お得になりますので、長く使う場合はこちらもおすすめです。

年間払いに関しては「 Apple Musicの年間払いは得なのか? 」 で登録方法など解説していますのでご参考まで。

次に対応機器を紹介しましょう。

ハイレゾ再生にはDACを準備しよう

まずはイヤホンやヘッドホン。

こちらは必ずしもハイレゾ対応でなくてもOKですが、有線である事が必須、プラスある程度の音質のものがあったほうが良いでしょう。

後述のDACも必須になります。

それぞれ解説します。

\サブスクCP情報/

  【Apple Music 1カ月無料】 【Amazon Music Unlimited 3カ月無料5月7日まで!】 楽天ミュージック 2カ月無料(コード「60rakuten」)】

有線のイヤホンやヘッドホンを使う

現在、ハイレゾをブルートゥースで聴くことはできません。

伝送時に圧縮されてしまうからです。

LDAC、aptxHDというコーデックが現在もっとも伝送レートが高いですが、これも多少は圧縮されてしまうので、ハイレゾ音源をそのまま聴くことはできません。

ちなみにLDAC対応のワイヤレスイヤホンはSONYのWF-1000XM4だけ。こちらは24bit/96kHzまでの再生に対応しており、ハイレゾの再生が可能。ハイレゾをワイヤレスで聴くなら唯一おすすめできるモデルです。

イヤホンはハイレゾ対応でなくてもいい?

ではハイレゾを楽しむ有線イヤホンにはどんなものを選べばいいでしょうか。

JEITAの定義では40KHz以上を再生できるイヤホンがハイレゾ対応とされています。

が、ハイレゾ再生するのにイヤホン、ハイレゾマークは必須か?

答えは必須ではないが、あったほうが安心、くらいに捉えておいてください

理由は次の通りです。

  • ハイレゾ定義以降でヘッドホン、イヤホンの技術に大きな変化はない

つまりハイレゾ対応マークは定義以降の測定方法の変化によるところが大きいです。ちなみにJEITAがハイレゾを定義したのは2016年。

ということなので20kHzまでのスペック表示でもそれ以上の周波数は再生可能なはずで。とはいえ40kHz以上のスペック表示があれば安心といえば安心です。

かと言って製品の善し悪しの指標にはならない。というのが現状です。

また、高域の再生能力が高ければ高いほど良いというのは誤りです。スペックに5KHz〜50KHzと表示されていても、音量を上げたら歪んだり、高域がきつすぎて聞いていて疲れてしまったりでは音楽を楽しめないですからね。

ちょっとややこしいですが、イヤホンはスペックよりもまずは、次の3点に絞って選ぶといいです。

  • 音量を上げても歪まないか
  • バランスは自分好みか
  • 自分が気持ちよく聴けるか

1万円前後のイヤホンのオススメはこちらを参考にしてください。

【音質重視でレビュー】有線タイプのイヤホン17本!

\サブスクCP情報/

  【Apple Music 1カ月無料】 【Amazon Music Unlimited 3カ月無料5月7日まで!】 楽天ミュージック 2カ月無料(コード「60rakuten」)】

Apple Musicのハイレゾ再生対応機器、DACやDAPとは

Apple Musicでハイレゾを再生するにはハイレゾ対応のDACが必須。

DACについて解説し、おすすめ機種も紹介します。

ハイレゾ対応DACとは?

DACとは配信された楽曲のデジタル信号をアナログ信号に変換するパーツのこと。

これがハイレゾ対応でないとハイレゾ再生はできません。

このDACを内蔵したアンプやデジタルオーディオプレイヤー(DAP)を使えばハイレゾ再生が可能です。

DACを選ぶ際に注意したいこと

iPhone、iPadでは下記の点に注意して選びましょう。

iPhone、iPadの場合

iPhoneは単体だとハイレゾ再生できないのでDACが必須です。

選ぶ際におさえておきたいポイントは2つ。

  • ハイレゾ対応であること
  • MFi認証を取得している

ハイレゾ対応DACの見分け方

ハイレゾ対応であるかどうかは製品に次のマークがあればOKです。

ただ、このマークがない製品でも192kHz/24bitまで再生できればOKなのでスペックを確認しましょう。

MFi認証を取得している

MFi(Made For iPhoneの略)認証とはApple製品との互換性が認められた製品であることを示すもの。

機器のパッケージなどに下のマークがあればOKです。

以上2つのマークがある機器であればiPhoneやiPadでハイレゾの再生ができます。

iPhone、iPadでハイレゾが聴けるオススメアンプ内蔵DAC

では実際にどんな機器があるか、おすすめをご紹介します。

なお、ハイレゾは有線接続が必須です。

FiiO Q1 Mark Ⅱ

FiiO Q1 Mark Ⅱ(MK2)外箱
FiiO Q1 Mark Ⅱ(MK2)
fiio q1 mkⅡ
こんな感じでiPhoneに繋いで使います

新品なら1万円ちょっと、中古なら7000円前後なので、いちどハイレゾを試したいという方におすすめ。

  • MFi認証取得
  • 384KHz/32bitまで再生可能
  • 2.5mmバランス端子搭載

iPhoneでハイレゾ再生するための基本スペックは備えています。

ただ、次の2点に注意。

  • 充電はmicroUSB
  • 4.4mm端子はない

USB Cが使えないのはちょっと不便ですね。

端子は3.5mmシングルと2.5mmバランスの2つです。

けく
今回紹介している中では最も安価で気軽に試せます!

詳しくは下記でレビューしています。

FiiO Q1 Mark Ⅱ(MK2)レビュー!【iPhoneでハイレゾ聴ける!】

FiiO Q3

FiiO Q3外箱

FiiO Q3のサイズ感
FiiO Q3

こちらはQ1の後継機にあたる機種。価格は2万ほど。

基本的な性能やMFi認証取得などはQ1と変わらずそのまま。

特徴をまとめると下記のとおりです。

  • MFi認証取得
  • 384KHz/32bitまで再生可能
  • USB C端子あり
  • 2.5mm、4.4mmバランス端子あり

AMPとDACのモデルが変わり音質はQ1よりも中低域に厚みが出た印象です。

迷ったらQ3にしておけば間違いなし!

詳しくは下記の記事でレビューしています。

FiiO Q3開封〜実機レビュー!

上記2機種の比較記事は下記です。

【徹底比較】FiiO Q1 Mark Ⅱ(MK2)とFiiO Q3!

FiiO Q3の価格比較は下記

▶︎アマゾン ▶︎楽天 ▶︎サウンドハウス

FiiO Q1の価格比較は下記

▶︎アマゾン ▶︎楽天 ▶︎サウンドハウス

AndroidでもQ1、Q3は使える?

Androidは機種ごとに変わります。参考までに私が使っているデバイスでの情報をまとめます。

試したのはApple Musicの正式リリース前のβ版となります。

HuawaiのP30ProにFiiO Q3を繋いだところ、Q3のインジケーターがハイレゾを意味する黄色に点灯し、ハイレゾ音源も問題なく再生できました。

FiiO Q3をアンドロイドスマホに認識させる方法

Android搭載DAPを使う

※AppleMusicはβテスト版での情報となります

Andoroid搭載のDAP(デジタルオーディオプレイヤー)であれば一台でApple Musicでハイレゾ再生できます。

M3XでAppleMusicを再生すると、再生ソースに合わせて画面上部のサンプリング周波数の表示が変化。問題なく再生できているようです。

M3XはDolby Atmosには対応していないので、設定項目自体がありません。

また、前述のDACと比べるとDAPには下記のメリットがあります。

  • 1台で完結するのでつなぐ煩わしさがない
  • ストレージを別で確保できる

上記のメリットがあります。

ハイレゾやロスレスはデータ量が大きいので、iPhoneだとすぐにストレージがいっぱいになってしまいます。

DAPだとSDカードを挿せる機種がほとんどなのでその点、安心感があります

ただ、価格が若干上がります。

様々な機種がありますが基本Androidを搭載していればOKです。

おすすめDAPはShanling M3X

M3X
これ1台でハイレゾ楽しめます

エントリー機としておすすめで私も愛用しているのがshanling M3Xです。

価格は38000円ほど。

音質も素晴らしく、初めてハイレゾを楽しむには十分すぎる性能です。

予算に余裕があるならこちらも間違いのない選択!

詳しくは下記でレビューしています。

shanlingのDAP「M3X」開封レビュー

以上Apple Musicでハイレゾ再生するためのおすすめ機種を紹介しました。

機能性を省いたコンパクトタイプのDACもある

アンプを内蔵していないシンプルでコンパクトなハイレゾDACもあります。

特徴は下記のとおり

  • とにかくコンパクトで軽量
  • ボリューム調整ができない
  • 充電が必要ない

どんな物があるか見ていきましょう。

Acoustune AS2000

AcoustuneのAS2000です。価格は15000円ほど。

※Amazonより引用

通常の3.5mm端子に加えて、2.5mm、4.4mmpプラグも使用可能。ただしバランス接続では無いので、バランス接続も楽しみたいのであれば、前述のQ3などが良さそうです。

※Amazonより引用

画像のようにライトニング端子に繋いで使います。MFi認証も取得。

ただ、24bit/48kHzまでの対応なので、それ以上のハイレゾは聴けないのが惜しいところです。

端子を変えられる珍品!

Amazonで見る

Mactar SpectraX2

こちらは26000円ほど。

※Amaoznより引用

MFi認証取得で、32bit/384kHzまで再生可能。Amazonのレビューも上々ですね。

このタイプのDACならこれが良さそうだけどちょっと高い…

Amazonで見る

Apple Musicの設定を変更してロスレス、ハイレゾ再生!

設定の前にiOS、iPad OSを14.6にアップデートする必要があります。

Andoid版ではApple Musicを3.6.0以上にアップデートする必要があります。

アプデが終わったらApple Musicアプリ内で設定変更をしましょう。画面はiOS版です。

Android版ではアプリ内で設定を開き、それ以降の操作は変わりません。

「設定」→「ミュージック」→オーディオ項目の「オーディオの品質」を開きます。

設定を開いたらオーディオの品質をタップ

「ロスレスオーディオ」をONにします。

ロスレスオーディオをONに

「WiFi-ストリーミング」と「ダウンロード」を「ハイレゾロスレス」にします。※ロスレスのみの再生なら「ロスレス」を選択。

ちなみにハイレゾロスレス設定はWiFi環境でしかできません。

「モバイル通信ストリーミング」の設定は最高でも高音質(256Kbps)まで。

そして、ハイレゾはデータ容量が非常に大きく、ストレージを圧迫するのでこまめな削除が必要となります。

ハイレゾ楽曲を再生する

設定が終わったらFiiO Q3などのDACを繋いで再生します。

ニールヤングの「Harvest」を再生しました。

楽曲のスペックは下の方に出ます。

このマークをタップすると…

 

スペックが表示されます!

24bit/192kHzと表示されていますね!

FiiO Q3のインジケーターもハイレゾを意味する黄色になりました!

▶︎FiiO Q3のレビューはこちら

Apple Musicでロスレス、ハイレゾを楽しみましょう。

▶Apple Musicの登録はこちら(無料お試し期間あり)

初回限定で1ヶ月無料!

AmazonMusicHDも追加料金なし780円(プライム会員)で利用できるようになりました!レビューは下記からどうぞ。

AmazonMusicHDレビュー!【音響のプロが徹底解説!】

プライム会員限定
※詳しくはこちら
※各プランの比較はこちら
その他のロスレス配信【徹底比較】ロスレス、ハイレゾ音楽ストリーミングを比較で解説しています。
NO IMAGE

サブスク最安の楽天ミュージックが60日無料!

キャンペーンコード【60rakuten】で60日間無料に!月額780円(楽天カード会員)はサブスク最安。

CTR IMG