- Apple Musicに年間払いはある?
- Apple Musicの年間払いはどれくらいお得?
- 他のサブスクにも年間払いはある?
- Apple Musicの年間払いの登録方法を知りたい
- 解約した場合の返金についても知りたい
Apple Musicple Musicとは
AppleMusicはロスレス、ハイレゾ、空間オーディオも再生できて月額980円の音楽聞き放題サービス。
レビューは以下よりどうぞ。
現在、同価格、同内容のサービスはAmazon Music HDだけ。
▶︎AmazonMusicHDレビュー!【音響のプロが徹底解説!】
Apple Musicの年間払い(年額プラン)はいくら?個人プランのみで9800円
AppleMusicには3つの基本プランがあり、料金は次の通り。
- 個人プラン(月額980円)…年額9800円
- ファミリープラン(6台同時再生可能で月額1480円)…年額払い不可
- 学生プラン(月額480円)…年額払い不可
Apple Musicは個人プランのみ年払いができて9800円となります。
ハイレゾ、空間オーディオも聴けてこの料金はかなりお得です。
Amazon Music Unlimitedではファミリープランも年払いができるので二人以上で1年使う場合はこちらがお得です。詳しい比較は後述します。
▶︎【8800円だけどどうなん?】Amazon Music Unlimitedの年間プラン
月額と年額の差は?どれくらいお得か
- 年間払いは2ヶ月分お得
- 月額払いするよりも1960円お得
Apple Musicの月額料金は980円。
12ヶ月使った場合は11760円となり、年間払いとの差額は1960円。となり2ヶ月分が無料という計算になります。
年間払いを他のサブスクと比較
Apple Musicは年額9800円。
他のサブスクとも比較してみましょう。
個人プランの年払い料金はそれぞれ次の通り。
- Spotify…9800円
- Apple Music…9800円
- Amazon Music Unlimited…9800円(8800円)
Spotifyの年間払いは、ハイレゾも聴きたい場合はオススメできない
SpotifyもApple Musicと同様に個人プランのみで年払いが可能。9800円となります。
Apple Musicと同じ年額で、ファミリープランでの年間払いもありません。
ただ、Spotifyはロスレス、ハイレゾや空間オーディオに対応していないので、いい音で聴きたい人には不向きです。
とはいえ、Spotifyの魅力はプレイリストやキュレーション、アプリの機能性といったところにあるので、そこに魅力を感じるのであればアリ。
Amazon Music Unlimtied (HD)の年間払いはプライム会員なら激安
シングルプランはApple Musicと同額の9800円ですが、プライム会員なら年額8800円とさらに安くなります。ハイレゾが聴けるAmazon Music HDの料金も同じ。Amazon Music HDについてはこちらでレビューしています。
Amazon Music Unlimitedにはファミリープランの年間払いもあり、14800円となります。プライム会員の割引はありませんが、二人以上で1年間使うならこれが一番安いです。
ただB’zなどビーイング系が聴けないので、それらを聴きたい方には不向きです。サブスク解禁アーティストについてはこちら
▶【7800円だけどどうなん?】Amazon Music Unlimitedの年間プラン
Apple Musicは高音質でB’zなども聴きたい方
Apple Musicの年間払いは、ロスレスやハイレゾも聴きたい、かつB’zなども聴きたい方にオススメできます。
Amazon MusicはB'zやZARDが聴けないので、それらを高音質で聴きたいのであれば、Apple Musicの年間払いはおすすめできます。
また、Amazon Musicより年額1000円高いとはいえ、プレイリストの質も良く長く使っても満足度も高いのでおすすめできます。
年間払いの注意点
- ファミリープラン、学生プランに年額払いはない
- 途中解約できるが返金は要問い合わせ
年払いは個人プランのみ
繰り返しになりますが、Apple Musicではファミリープラン、学生プランの年間払いはできません。
ファミリープランで年間払いしたい場合はAmazon Music Unlimitedをオススメします。
▶︎【8800円だけどどうなん?】Amazon Music Unlimitedの年間プラン
年間払いの途中解約はできるが返金は要問い合わせ
Apple Musicの年間払いでは途中解約ができます。
途中解約をしても契約期間中は使えるので、自動更新されたくない方は早めにサブスクリプションをキャンセルしておきましょう。
また、返金も可能ですがAppleサポートに直接問い合わせる必要があります。
Apple Musicには年間払いがない??→あります
Apple Musicで年間払いを設定しようとしてもできない場合は次のいずれかの理由です。
- AppleMusic個人プラン非未登録である
- Android版アプリを使っている
- ファミリプランや学生プランを使っている
それぞれ解説します。
Apple Music個人プラン未登録である
Apple Musicは未登録だと、年間払いが選択できないという不便な仕様になっています。
なので、Apple Musicの個人プランに会員登録後に年間プランに変更する必要があります。
Android版アプリからは年間払いの設定ができない
Android版Apple Musicアプリからは年間払いの設定ができません。(これまた不便)

ですので、AndroidユーザーはWEB版Apple Musicやデスクトップなどから登録しましょう。
AndroidスマホでWEB版AppleMusicを開く方法と年間払いへの変更方法は次で解説します。
AndroidスマホでApple Musicを年間払いに変更する方法
Androidでの年間契約は条件があります。
- Appleと直接個人プランを契約している事
Google経由だと年間プランへの変更は出来ません。
Googleと契約しているかどうかは、Google Playを開いて「アカウント」→「お支払いと定期購入」を開きます。


この状態だと年間契約はできません。
なので一旦解約し、ブラウザーからWeb版のApple Musicを開いて再度個人プランを契約します。
Web版の開き方と年間契約の方法と手順は下記の通りの。
- Apple Musicのリンクを長押しして「新しいタブ」で開く(英語なので日本語へ切り替える)
- Web版Apple Musicにログイン
- 右上の自分のアイコンをタップしアカウントを開く
- 下にスクロールしてサブスクリプションの管理を開く
- 個人(1年間)を選択
- 確認画面が出るので「サブスクリプションに登録」をタップ
以上になります。
変更をすると月額プランの終了日の次の日から9800円の請求が発生します。
WEB版の開き方はブラウザーにより若干異なりますのでご注意ください。
iOSアプリで年間払いへの変更方法
ではiOS版Apple Musicで年間払いにする手順も紹介します。
こちらは非常に簡単。
年間払いへの変更方法
次の手順で変更します。
- Apple Musicを開く
- アカウントを開く
- サブスクリプションの管理を開く
- 個人(1年間)を選択
- 確認画面が出るので「サブスクリプションに登録」をタップ
①まずはApple Musicを開きます
②次にアカウントを開きます

③サブスクリプションの管理を開きます

④個人(1年間)9,800円を選択

⑤確認したらサブスクリプションに登録をタップ

以上で登録完了です。