- 音楽サブスクの無料プランを使ってみたけど不便だった
- とにかく料金を安く抑えて音楽を楽しみたい
上記の方におすすめの記事です。

無料プランは不便
サブスクには無料プランが用意されているものもあります。
- Amazon Music
- Apple Music
- Spotify
- LINE MUSIC
- AWA
上記には無料プランもありますが、次のようなデメリットがあります。
- CMが入る
- シャッフル再生のみ
- 聴きたい曲を選択できない
- スキップ、回数制限がある
- オフライン再生ができない
- 音質が悪い
以上のように、無料プランは、BGMでなんとなく流す程度なら問題ないですが、聴きたい曲を好きなだけ聴くという用途には不向き。

これから紹介する有料プランでは上記のデメリットが解消されます。
音楽の有料サブスクを安い順に紹介していきます。
シングル(個人)プランの安い音楽サブスクランキング
このページではシングル(個人)プランのサブスクを安い順に紹介していきます。
シングルプランとは
シングルプランとは、基本的に一人で使うプランのことで月額は980円。下記の特徴があります。
- ストリーミングの同時再生ができない
- 使用できる端末は6台または10台
ストリーミングとはインターネットに繋いだ状態で再生すること。いずれの音楽サブスクもシングルプランでは2台以上のストリーミング同時再生ができません。
また、使用できる端末は6台または10台までとなっています。
980円未満で使えるものもあり、安い順に紹介していきます。
1位!Amazonプライムミュージック【月あたり408円】
プライムミュージックは月あたり408円(年額4900円)で音楽が聴き放題になります。
CMなしで聴きたい曲が聴けるし、オフライン再生もできるのですが、曲数が200万曲と少なめ。
メジャーどころしか聞かないのであれば問題なかもしれませんが、物足りないという方がほとんどだと思います。
ただ、プライムミュージックはAmazonプライム会員の特典のひとつなので、ビデオ見放題、本読み放題、速配が無料などの多くの特典を含めて考えると非常にお得です。
▶プライムを無料体験する
2位!Amazon Music Unlimted(HD)【月あたり733円】
※Amazon Music UnlimitedとAmazon Music HDは同額です
Amaozn Music Unlimited(HD)は通常月額980円(年払い9800円)ですが、下記の条件をクリアすると月あたり650円で使えます。
- プライム会員である
- 無料期間中に年間払いに設定する
まずはプライム会員であること。プライム会員だと月額100円引き、年払いでは1000円引きとなります。
年払いは9800円なので、プライム会員であれば8800円となり、月あたりだと733円という計算に。しかもハイレゾも豊富。

無料期間中に年間払いの設定をすればOKです。ちなみに年払いは途中解約しても、カスタマーサービスに問い合わせることで返金可能です。
▶【8800円だけどどうなの?】Amazon Music Unlimitedの年間プラン
Amaozn Music Unlimtedに関する詳しい情報は▶AmazonMusicUnlimited徹底解説【コスパとアップグレードが強み!】
同料金でハイレゾも聞けるAmazon Music HDについての詳しい情報は▶AmazonMusicHDレビュー!【音響のプロが徹底解説!】
3位!LINE MUSIC【月あたり800円】
LINE MUSICは月額980円ですが、年払いすると9600円となり月あたり800円という計算に。
ただ、こちらはAmazon Music Unlimted(HD)と違い、高音質再生ができないのでコスパという点では劣ります。
また独自のコンテンツが豊富にあるわけでもなく、特に魅力の感じないサービスです。
4位!Apple Music【月あたり816円】
Apple Musicは通常月額980円ですが、無料期間中に年間払いに変更することが可能。
年間払いの設定をすると無料期間終了後に9800円が課金され1年間使用可能です。
月あたりにすると816円となり、こちらも格安で使用できます。

また、支払いにiTunesカードが使用できます。自己責任になりますがiTunesカードをアマテンで格安で買うことで更に安く使うことができます。▶Amazonギフト券を格安で買う方法【リスクあり】
Amazon Music Unlimited同様に、途中解約した場合、カスタマーサービスに問い合わせることで返金可能です。
Apple Musicの年間払いについて詳しい情報は▶Apple Musicの年間払いは得なのか?
Apple Musicの詳しい情報は▶【2021年6月版】Apple Musicをレビュー!
Apple Musicでハイレゾを再生する方法は▶Apple Musicロスレス、ハイレゾの聴き方を解説
Amazon Music UnlimitedとApple Musicの比較記事は▶【どう違う?】Apple MusicとAmazon Music HD徹底比較!
5位!Spotify、AWA【月あたり816円】
Spotify、LINE MUSIC、AWAも通常月額980円、年払いだと9800円になり、月あたりは816円という計算に。
料金はApple Musicと同じですが、Spotify、AWAは…
- 高音質のロスレス、ハイレゾ配信がない
- ギフトカードが安く手に入らない
上記の理由から5位としました。
Spotifyも予定では2021年中に高音質配信をするとのこと▶Spotify HiFiキタ!ロスレス配信についておさらい
SpotifyとAmazonMusicHDの比較は▶【使用感比較】SpotifyとAmazon Music HD何が違う?
Deezer HiFi【月額1480円】
Deezer HiFIは唯一、非圧縮音源の定額配信をしているサービスです。
ハイレゾはありませんが、圧縮されていないCDと同じ音で聴きたい方には良いかもしれません。
ただ、邦楽が少ないのと、非圧縮音源は一部だという点に注意。
詳しいレビュー記事は▶Deezer HiFiレビュー
mora qualitas【月額2178円】
mora qualitasは音質に定評のある、ハイレゾ、ロスレス配信サービス。
楽曲数が数百万曲と少なかったり、アプリが使いづらいのがが難点ですが、それらを補えるほどの高音質が魅力です。
とはいえAmazon Music HDの3倍近い料金を払ってまで使いたいか…と言われると微妙なところです。
高音質配信のレビュー記事は▶【徹底比較】ロスレス、ハイレゾ音楽ストリーミングを比較
まとめ
以上、音楽サブスクを安い順に紹介しました。
無料プランを使って不便を感じている方は、安い順から試してみるのも良いかもしれません。