音楽サブスク、安いランキング!【個人プラン編】

  • 音楽サブスクの無料プランを使ってみたけど不便だった
  • とにかく料金を安く抑えて音楽を楽しみたい

上記の方におすすめの記事です。

個人プラン編です
個人プランよりも安く使える学生プランに関しては【音楽サブスク安い順に紹介【学生プラン編】】で紹介していますので、学生の方はこちらをご覧ください。
また、家族で使う場合はファミリープランが最もお得です。【音楽サブスクファミリープランの安くておすすめ6選】で解説していますので家族で使う場合はこちらをご覧ください。
個人で少量使う音楽サブスクは【【半額】節約ワンコイン音楽サブスクのおすすめ5選】で紹介していますので、こちらのもご参考まで。
※無料や音質最強のサブスクは【間違いない】音楽サブスク最強の6選を速攻解説!で解説していますのこちらもご参考まで。

無料プランは不便

サブスクには無料プランもあります。

  • Amazon Music
  • Spotify
  • YouTube Music Premium

上記には無料プランもありますが、次のようなデメリットがあります。

  • CMが入る
  • シャッフル再生
  • 聴きたい曲を選択できない
  • スキップ、回数制限がある
  • オフライン再生ができない
  • 音質が悪い

以上のように、無料プランは、BGMでなんとなく流す程度なら問題ないですが、聴きたい曲を好きなだけ聴くという用途には不向き。

無料プランはとにかく不便…課金しましょう

これから紹介する有料プランでは上記のデメリットが解消されます

有料シングル(個人)プラン共通の特徴

シングルプランとは、基本的に一人で使うプランのことで月額は980円前後。下記の特徴があります。

  • CMなし
  • 1億曲ほどの好きな曲を聴き放題
  • フル尺再生
  • オフライン再生
  • 高音質
  • ストリーミングの同時再生ができない
  • 使用できる端末は6台または10台

無料プランの不満が全て解消されます。

では、安い順に紹介していきます。

サブスク料金比較表

クリックで拡大できます

全11の音楽サブスクの料金比較表がこちらです。

ではランキング形式で安い順に紹介していきます。

約500円で使える音楽サブスクは【【半額】節約ワンコイン音楽サブスクのおすすめ5選】で紹介していますが、このページでは条件が違うので除外しています。

1位!楽天ミュージック【月額780円】

楽天ミュージックは楽天カードor楽天モバイル会員に限り月額780円で使用可能です。(通常は980円)

楽天カード持ってる方は多いと思うので、多くの方がこの料金でしようできるのではないでしょうか。

ハイレゾは聴けませんが、9000万曲、オフライン再生、音質320kbpsなど基本スペックは満たしていて普通に使えます。

個人プランの純粋な月額プランなら楽天ミュージックが最安です。

やっす!
楽天ミュージックのキャンペーンコードの使い方は【【半額】節約ワンコイン音楽サブスクのおすすめ5選】で解説していますのでご参考まで。
楽天ミュージックのキャンペーンコードは【【確認必須】楽天ミュージックのキャンペーンコードと適用方法 】を参照ください。

2位!Amazon Music Unlimted【月額880円】

Amaozn Music Unlimitedは通常月額1080円ですが、下記の条件をクリアすると月あたり880円で使えます。

  • プライム会員である

これだけです。

プライム会員だと月額200円引きで880円で利用可能。

年払いはプライム会員であれば8800円(通常10800円)となり、月あたりだと733円という計算で一位の楽天ミュージックより安いです。しかもハイレゾも豊富。

ハイレゾも聴けて733円!

ハイレゾ、ロスレスの高音質差うぶすくについては【【徹底比較】ロスレス、ハイレゾ音楽ストリーミングを比較 】で解説していますのでご参考まで。

年払いについては【【8800円だけどどうなの?】Amazon Music Unlimitedの年間プラン」】で解説していますのでご参考まで。

Amaozn Music Unlimtedに関する詳しい情報は【AmazonMusicUnlimited徹底解説【コスパとアップグレードが強み!】】で解説しています。

4位!Spotify、LINE MUSIC、YouTubeMusic、AWA、TOWER RECORD、KKBOX【月額980円】

SpotifyLINE MUSICYouTube MusicAWATOWER RECORD MUSICKKBOXは月額980円です。

Spotify、YouTube Music、AWAは年額9800円、LINE MUSICは少し安くて、年額9300円となります。

ただ、こちらはAmazon Music Unlimtedと違い、ハイレゾなど高音質再生ができないのでコスパという点では劣ります。

また独自のコンテンツが豊富にあるわけでもなく、普通のサービスです。ただ、Spotifyはキュレーションが優秀なので利用価値はあります。

ここが一般的な価格帯っ!

5位!Apple Music【月額1080円】

Apple Musicは通常月額1080円。Amazon Music Unlimitedの通常怪異と同じでやや割高に感じますが、ロスレス、ハイレゾを聴くことができます。音質にこだわるのであれば、むしろ安いと感じるでしょう。ロスレス、ハイレゾに関してはこちらで解説していますのでご参考まで。

また、無料期間中に年間払いに変更することが可能。年間払いの設定をすると無料期間終了後に10800円が課金され1年間使用可能です。

年間払いすると月あたりにすると900円となり実質3位、こちらも格安で使用できます。

やや高く感じるけどApple製品ユーザーは使いやすいと思う

Apple Musicの年間払いは得なのか?】でも解説していますが、年払いで10800円となり月当たりは900円となり、4位の一般的なサブスクよりも安くなります。

まとめ

以上、音楽サブスクを安い順に紹介しました。

無料プランを使って不便を感じている方は、安い順から試してみるのも良いかもしれません。

純粋な月額プランだけで見れば楽天ミュージックが780円の最安。ハイレゾを聴かないならこれがおススメ。

Amazon Music Unlimitedのプライム価格も値上がりして880円になってしまいましたが、それでもハイレゾが聴けてこの料金は最安でおススメ。

ハイレゾに関しては【徹底比較】ロスレス、ハイレゾ音楽ストリーミングを比較で解説していますのでご参考まで。

 

 

プライム会員限定で4ヶ月無料!

【10月15日まで】

※詳しくはこちら※各プランの比較はこちら

Try Apple Music

 data-src=サブスク最安の楽天ミュージックが60日無料!" width="1080" height="1009" >

サブスク最安の楽天ミュージックが60日無料!

キャンペーンコード【60rakuten】で60日間無料に!月額780円(楽天カード会員)はサブスク最安。

CTR IMG