- 宇多田ヒカルのハイレゾ音源を入手する方法は?
- 宇多田ヒカルのハイレゾで聴くと何が違う?
- ハイレゾで聴くのにオススメの曲は?
上記の方にオススメの記事となっています。
筆者は映像系の音声のプロとしてキャリア16年で音を聴くプロ。
現在、主要なサブスクサービスを一通り使い、今はAmazon Music HDをヘビーユースしています。
宇多田ヒカルのハイレゾ音源は何がある?
宇多田ヒカルのハイレゾ楽曲は、2018年にデビュー20周年を記念して、旧譜も含めて順次ハイレゾ盤がリリースされてきました。マスタリングはTed Jensen氏。最高峰のリマスタリングを経て全アルバムが24bit/96kHzで聴けるというわけです。さらに新曲もハイレゾでリリースされています。
ハイレゾ用にリマスタリングもされている、ということなのでCDとは全くの別物になりますね。
過去曲を手持ちの音源(ロスレス)と聴き比べても別物で、断然よかったですね。
宇多田ヒカルはハイレゾだとどう違う?
ハイレゾは一般的に、強弱表現が豊かになり高域の伸びが増します。
具体的に何が違うか?わかりやすく言うと映像が目の前に浮かんでくるんですよね。それくらい音像がリアルに感じます。
ちょっと大袈裟かもしれませんが、例えばピアノは指の動きが見えるようですし、ヴォーカルは声帯の震えが浮かんでくるんです。
特に、宇多田ヒカルさんの楽曲はサウンドプロダクションも素晴らしいのでハイレゾが断然オススメ。
宇多田ヒカルのハイレゾ音源の入手方法は2通り
宇多田ヒカルのハイレゾは次のダウンロード、またはストリーミングサービスで聴けます。
ダウンロード購入は下記の4つから。
- e-onkyo music
- レコチョク
- mora
- ototoy
ストリーミングサービスは次の2つ。
- Amazon Music HD
- mora qualitas
なお、今回の記事はAmazon Music HDを使っての記事となります。
ハイレゾで聴けるオススメの曲
そんな宇多田の曲から、特にハイレゾで聴くのにオススメな曲をご紹介。
なお、特に記載がなければAmazon Music HDでのレビューになります。
2021年6月よりAmazonMusicHDが追加料金なしの780円(通常会員980円)で利用可能になりました![caption id="attachment_5037" align="aligncenter" width="735[…]
また、下の記事でmora qualitasとAmazon Music HDの試聴比較もしております。
mora qualitasって使った感じ実際どうなの? 音質いいって言われてるけど実際どうなの?音声のプロとして16年のキャリアを持つ筆者が上記の疑問にお答え。mora qualitas正式リリースされ[…]
宇多田ヒカル「Time」
まず真っ先に聴いて欲しい一曲。音像ヤバすぎです。過去曲にも素晴らしいものたくさんありますが、この新作は圧巻のサウンドプロダクション。
冒頭から鳥肌ですね。エレピ、オルガンの揺れにエフェクトのかかった宇多田のハミングがのる。そして存在感のあるキックとスネアが現れる。分離感のあるパーカッションの響きが気持ちいい。で、宇多田のヴォーカルです。主張の強いビートの遥か上をいってますね。ヴォーカルの残響音もよく聴こえて、コレはハイレゾならでは。その後に入ってくるベースの存在感も凄いけど、すべての音が一切干渉しないのが素晴らしい。エンジニアの手腕ですね。
3:33 「♪逃したチャンスが私に〜」
ピークはこの箇所。多重録音された宇多田ヒカルさんのヴォーカルが眼前に広がって、震えますね。空間の広がりもハイレゾならでは。素晴らしすぎるミキシングです。
各所に「音の仕掛け」があり、最後まで飽きさせない完璧すぎる一曲。ぜひハイレゾで楽しんでください。
宇多田ヒカル「道」
EDMのようなのシンセが気持ちいいですね。そこに裏拍子のスネアがのってきて、ベース、キック、ピアノと共に宇多田ヒカルさんのヴォーカルが入ります。
宇多田ヒカルさんの楽曲全般に言えることですが、一音一音の存在感が大きいのに、ヴォーカルの邪魔を全くしないんですよね。
サビでは音数が一気に増えて低音高音、LRぎっしり詰め込んでますね。でも、すべての音が気持ちよく聞こえるんですね。
これもハイレゾならではでしょう。オススメです。
宇多田ヒカル「Addicted To You(UP-IN-HEAVEN MIX)」
「DISTANCE」「サングラス」もいいですがヴォーカルの繊細さはっきり感じ取れるこの曲がオススメ。
全編でレコードノイズがハッキリ聞こえますね。
ドラムの存在感が強いこの曲ですが、絞り出したような宇多田さんのヴォーカルが特に素晴らしく感動的です。
ヴィブラートと言うより、震えているようにさえ聞こえるんです。このニュアンス、ハイレゾで聴いて初めて感じ取れた気がします。
宇多田ヒカル「Automatic(オートマチック)」
今、改めてハイレゾで聴くと当時の瑞々しさが見事にパッケージングされていることに気づきます。
個人的にはカップリング曲の「time will tell」もオススメ。しかすこの表現力、ホントに10代?改めて驚きが。
宇多田ヒカル「Beautiful World」
ハウスミュージックのようで、音の大小表現が少ないですね。なので、ちょっとハイレゾの良さは伝わりづらいかもです。
が、それでもハイレゾで聴くとコーラスの分離感を楽しめるし、スネアのカチッとした音が良い感じ。
宇多田ヒカル「忘却」
心臓の鼓動のような音から始まり、荘厳とも幽玄とも言えるシンセの音が広がって、KOHHのラップで幕を開ける一曲。
目を閉じて聴いていると、自分がどこにいるかわからなくなるくらい、サウンドプロダクションの妙を味わえる。
初めてのハイレゾは定額配信がオススメ
ハイレゾは定額配信がオススメしています。
理由は、ダウンロード版ですと一曲あたり550円前後しますが、定額配信ですと1980円で聴き放題となります。
イヤホンやDACを揃えていざハイレゾを聴きだすと、あれもこれもと止まらなくなるんですよね。
そうなるとダウンロードではコスパが悪すぎます。
特に気に入った曲だけをダウンロードして所有するのが良いのでは。
私はAmazon Music HDを愛用しており、自信を持ってお勧めできるサービスです。
下の記事で詳しく解説しておリますのでぜひご覧ください。
2021年6月よりAmazonMusicHDが追加料金なしの780円(通常会員980円)で利用可能になりました![caption id="attachment_5037" align="aligncenter" width="735[…]
mora qualitasに関してはこちらをご覧ください。
mora qualitasって使った感じ実際どうなの? 音質いいって言われてるけど実際どうなの?音声のプロとして16年のキャリアを持つ筆者が上記の疑問にお答え。mora qualitas正式リリースされ[…]
最後まで読んでいただきありがとうございます。