Amazon Music UnlimitedとHDの違いは?

Amazon Music UnlimitedとAmazon Music HDって何が違うの??共通点は?どっちにすればいいかわからない…詳しく教えて欲しい。

そんな方にオススメの記事です。

筆者はAmazon Music HDを絶賛、愛用中。

最終的にどっちを選ぶべきか、オススメの人とそうでない人を解説します。

※詳しくはこちら ※各プランの比較はこちら

違いは5つ!【大きな違いは料金と音質】

Amazon Music UnlimitedとAmazon Music HDで大きく違うのは音質と料金。この二つを検討して選びましょう。

音質の違い【HDはCD音質orハイレゾ】

Amazon Music Unlimitedは標準音質でビットレートは平均256kbps。

Amazon Music HDはCD音質(HD)またはハイレゾ(UltraHD)。

CD音質のビットレートは平均850kbps。

ハイレゾのビットレートは平均3730kbps。

料金の違い【HDは+1000円】

Amazon Music Unlimitedは月額980円。

プライム会員であれば月額780円、または年額7800円。

Amazon Music HDは月額1980円。

プライム会員であれば月額1780円、または年額17800円。

学生プラン【Unlimitedだけ】

Amazon Music Unlimitedには学生プランがありますが、Amazon Music HDにはありません。

Amazon Music Unlimitedの学生プランは480円。

詳しくはこちら

  Amazon Music Unlimitedを2年間使い倒した結果をお話しします! [afTag id=4112]   Amazon Music Unlimitedはサービス内容と料金[…]

※詳しくはこちら ※各プランの比較はこちら

3D音源があるのは【HDだけ】

Amazon Music HDだけでできる事として3D音源の再生です。

Amazon Music HDの一部は3D音源となっています。

3D音源はエコースタジオを使用して、臨場感のある音楽を楽しめます。

楽曲のスペックが見れる【HDだけ】

Amazon Music HDは再生中の楽曲のスペックを見ることができます。

黄色の「UltraHD」をタップするとスペックが表示されます。

これを見ることで「ハイレゾのプレイリストを作ってハイレゾだけ楽しみたい」といったことが可能。

詳しくはこちら

2021年6月よりAmazonMusicHDが追加料金なしの780円(通常会員980円)で利用可能になりました! [caption id="attachment_5037" align="aligncenter" width="735[…]

共通するのは?【楽曲数、機能は同じ】

楽曲数は6500万曲以上

Amazon Music UnlimitedとAmazon Music HDで聴ける楽曲数に変わりはありません。

6500万曲でサブスク最多です。

それでも聴けないアーティストは解禁されていない可能性があります。

詳しくはこちら

サブスクで解禁されたアーティストはAmazon Music HDにある? Amaozn Music HDにZARD、ブルーハーツがないんだけど今すぐ聴きたい! そんな方にオススメの記事です。 (adsb[…]

オフライン再生

Amazon Music UnlimitedとAmazon Music HDどちらもオフライン再生が可能。

オフライン再生とは楽曲をダウンロードして、電波のないところでも再生ができる機能です。

どちらも可能ですが、Amazon Music HDはファイルの容量が大きいので注意が必要。

詳しくはこちら

2021年6月よりAmazonMusicHDが追加料金なしの780円(通常会員980円)で利用可能になりました! [caption id="attachment_5037" align="aligncenter" width="735[…]

その他の機能性

歌詞表示、ノーマライズ、音質設定なども同じです。

歌詞表示

AmazonMusicは歌詞表示はできる? カラオケに使える? 英語学習はどう? 上記について解説。 AmazonMusicの歌詞表示 AmazonMusicでは歌詞表示が可能。 歌詞表示はiPhoneの[…]

AmazonMusic歌詞表示
音質設定

Amazon Musicで音質の設定方法を知りたい Amazon Musicにイコライザーはある? Amazon Musicのノーマライズとは? 音質をあげるにはどんな方法がある? 上記の疑問に、Amazon[…]

【結論】Amazon Music Unlimitedはこんな方にオススメ

Amazon Music Unlimitedは次のような方にオススメです

  • 料金を抑えたい
  • 音楽をBGMとして聞くことが多い
  • いろんな音楽をたくさん聞きたい

プライム会員なら超お得

Amazon Music Unlimitedの魅力はなんといっても料金です。

プライム会員であれば780円、年払いすれば7800円と超格安。

ほかのサブスクは月額980円なので、1年使うと11760円もします。その差はなんと3960円。

関連記事

プライムミュージックとアマゾンプライム の違いは? アマゾンミュージックって何? アマゾンプライム会員になるとアマゾンミュージックはどれくらいお得? アマゾンプライム会員には他にどんな特典がある? 上[…]

色んな音楽を気軽に楽しみたいあなたに

Amazon Music Unlimitedほかのサブスクと比べても大きな違いはありません。

家事をしたり、通勤のBGMとして聞くには問題ないレベルです。

ただ、Amazon Music HDと比べると差は出てしまいます。

楽曲のラインナップは問題なし

6500万曲あるのでまず困らないでしょう。

 

Amazon Music Unlimitedをオススメしない人

逆に次のような方にはオススメしません

  • プライム会員には入っていない
  • 音楽は自宅でしっかりと鑑賞したい
  • イヤホンやスピーカー、アンプにはこだわるタイプ

プライム会員でなければ…

プライム会員に入っていないと、ほかのサブスクと同じ月額980円となり、魅力が薄れます。

ただ、Amazon Music のためにプライム会員になるのもオススメです。

詳しくはこちら

プライムミュージックとアマゾンプライム の違いは? アマゾンミュージックって何? アマゾンプライム会員になるとアマゾンミュージックはどれくらいお得? アマゾンプライム会員には他にどんな特典がある? 上[…]

音楽は鑑賞するタイプだ

音楽を自宅の静かな環境で、しっかり鑑賞したい方にはおすすめしません。

Amazon Music Unlimitedは圧縮音源なのでしっかり聴くとアラが目立ちます。

ただ、これはAmazon Music Unlimitedに限ったことではなく、SpotifyやAppleMusicといったサブスクに共通のことです。

再生機器にこだわるタイプだ

同じくほかのサブスク同様に圧縮音源なので、スピーカーやイヤホンにこだわる方にはオススメしません。

いいイヤホンほど圧縮音源のアラが目立ってしまいます。

イヤホンの価格で言うと1万円を超える機種を使うならAmazon Music HDの方がいいでしょう。

【結論】Amazon Music HDはこんな方にオススメ

Amazon Music HDは次のような方にオススメです。

  • 音質にこだわる
  • 音楽は細部までしっかり鑑賞したい
  • ハイレゾ音源は高いと感じている

音質にこだわるあなたに

Amazon Music HDの特徴はなんといても音質。

とにかくいい音質で思う存分に聴きたい。

そんなあなたにオススメなのがAmazon Music HDです。

音楽は細部までしっかり鑑賞したいあなたに

Amazon Music HDは音楽を細部までしっかり鑑賞したい方に最適な選択です。

ほとんどの音源がCD音質、またはハイレゾ音源なので情報量は必要十分。

楽器の音色や残響音、ヴォーカルの声帯の震えまで目に見えるような音の表現力に驚きますよ。

ハイレゾ音源は高いと感じているあなたに

ハイレゾ音源を単体で買うと一曲523円または550円ほどします。アルバム単位で買うと安くなりますが、それでもちょっと高い…。

と感じているあなたに月額1980円でハイレゾ音源が聴き放題。

ハイレゾ音源4曲を単体で買うと2200円なのでお釣りがきますね。

これはかなりお得ですね。プライム会員なら月額1780円、年額17800円なのでさらに格安。

関連記事

ハイレゾ音源が高い理由と、出費を抑えて楽しむ方法を解説。 結論、まずはAmazon Music など定額聴き放題のサブスクで試聴するのがオススメ。 特に気に入ったアルバムだけをビットキャッシュやセールを活用して出費を抑えましょう[…]

ハイレゾが高い理由

こんな人はAmazon Music HDはオススメしない

逆にオススメでない人は次の通り

  • 音質は気にしない
  • 料金を安く抑えたい
  • プレイヤーにお金をかけたくない

音質は気にしない

音質を気にしな方はAmazon Music HDである必要はありません。

好きな音楽が聴ければそれでいい、と言う方にはオーバースペックです。

とにかく料金を安く抑えたい

Amazon Music HDはハイレゾ配信としては格安ですが、通常のサブスクと比べると2倍近い料金なので「とにかく安く」と言う方にはオススメしません。

プレイヤーにお金をかけたくない

Amazon Music HDでCD音質の再生に追加機器は必要ありません。

ですが、ハイレゾ音源を再生するには追加投資が必要です。

具体的にはDACやDAPなどです。イヤホンやスピーカーは手持ちのものでも構いません。

そのため追加投資が必要になります。

詳しくはこちら

2021年6月よりAmazonMusicHDが追加料金なしの780円(通常会員980円)で利用可能になりました! [caption id="attachment_5037" align="aligncenter" width="735[…]

まとめ

  • Amazon Music Unlimitedは料金を抑えて気軽に楽しみたいあなたに!
  • Amazon Music HDはとにかくいい音で聴きたいあなたに!

まとめると以上のようになります。

ちなみにAmazon Music UnlimitedからHDへはプラス1000円でアップグレードが可能なので、Amazon Music Unlimitedに入ってから、音質に満足できなければHDへ切り替えるっていうのもアリ!

Amazon Music Unlimited公式ページで申し込む

Amazon Music HD公式ページで申し込む

 

 

※詳しくはこちら
※各プランの比較はこちら
その他のロスレス配信【徹底比較】ロスレス、ハイレゾ音楽ストリーミングを比較で解説しています。
Apple Musicは1ヶ月無料!

初回限定で1ヶ月無料!
 data-src=サブスク最安の楽天ミュージックが60日無料!" width="1080" height="1009" >

サブスク最安の楽天ミュージックが60日無料!

キャンペーンコード【60rakuten】で60日間無料に!月額780円(楽天カード会員)はサブスク最安。

CTR IMG