ふるさと納税しました!?
楽天ふるさと納税はメチャクチャ簡単です。
楽天ふるさと納税の手順は以下の3つです。
- 寄付上限額を調べる。
- 楽天にアクセスして上限額以下で寄付先を選ぶ。
- ワンストップ特例を選んで購入。
上記の通り3ステップです。
▶︎寄付金上限額はこちらでご確認ください。
▶︎楽天ふるさと納税の返礼品リストはこちら。
▶私はこれにしました。
肉肉肉〜!
まだ返礼は品届いてませんが、寄附してから3日ほどで証明書が届きました。
楽天会員ならいつも通り買い物する感覚でふるさと納税できちゃいます!簡単すぎ。
これが楽天ふるさと納税がヤバイ理由
で、楽天のふるさと納税がヤバイ点はポイントがつくところです。
3万円の寄付で1050ポイントです。
寄付金に楽天ポイントがつきます。
ポイント率は使っている楽天のサービスキャンペーンにより異なります。
使っているサービスが多いほどポイントアップです。これはヤバイです。
私は楽天会員、楽天カード、楽天でんきを使っているので3.5%のポイントが付きました!
さらに、0と5がつく日はポイント2倍アップ!
ぜひポイントアップの日を狙いましょう!
私はこれ、納付後に知りました泣
注意!ワンストップ特例申請もお忘れなく!
申し込みはワンストップ特例を選びましょう!
これは確定申告が不要になるシステムです。
楽天ふるさと納税ではデフォルトだと申し込まない設定になっていますのご注意ください。
これを忘れると確定申告が必要になります。万一忘れても控除が受けられなくなるわけではないのでご安心を。
また、もともと何らかの理由で確定申告をする人はこの制度は使えません。なので送られてきた証明書を持って確定申告に行きましょう。
ふるさと納税とは?
ふるさと納税は2000円の手数料で全国に自治体に寄附が出来る制度です。寄付先からは特産品などの返礼品をいただけます。
で、寄附した金額は翌年の住民税から控除されます。
つまり実質2000円で肉など好きな返礼品をいただける素晴らしい制度です。
その2000円もポイントでほぼ相殺できるので、やらないと損しちゃいますよ。
特にサラリーマンは。
まとめ
楽天ふるさと納税は寄付金にポイントがつくヤバイシステムです。
できればポイントアップを狙ってやりたいところです。
上限額や返礼品を調べておいて準備しておきましょう!
▶︎寄付金上限額はこちらで確認ください。
▶︎楽天ふるさと納税の返礼品リストはこちら。
▶︎ポイントアップエントリー