シャープヘルシオを買って「おまかせ調理」を使っていろいろ試しててみるものの、あまり美味しくない…なんてことないですか?
野菜グリルは焼きすぎて水分がなくなってるしハンバーグは肉汁と脂が抜けてこれまたぱさぱさの仕上がり。
ヘルシオはある程度料理が出来る人じゃないと使いこなせないとの評がよく目につきます…。
せっかく大枚はたいて買ったのにと思っているユーザーさんも多いことでしょう。
ということで今回はヘルシオで鶏むね肉と野菜のグリルを8倍(自分比)美味しくする方法をお話ししますね。
【失敗例】ヘルシオおまかせ調理の鶏胸肉と野菜のグリルはそのまま焼くと固くてパサパサに
具材を切ってそのままのせて、自動調理「網焼き・揚げ」(出来上がり標準)で作った画像がこちらです。
肉は水分と油分が抜けて表面も乾燥して固くなってしまいました。ウォーターオーブンでもけっこう乾燥してしまうものなんですね。また、縮んでしまい見た目も良くないです。
食べても固くてパサパサしていてあまり美味しくないですね。
カボチャは水分が抜けて部分的にパサパサ、皮も固くて食べられませんでした。
こうなるとまた作りたいって思わないですよね。
【解決策】焼く前グレープシードオイルを塗る
焼く前にグレープシードオイルを塗ります。それだけで劇的に美味しくなります。オイルは油臭さやサラダオイルのようなしつこさがないので、素材の味を楽しみたいのであればグレーシードオイルがいいですね。
安価なサラダオイルは臭さくて良くないです。エキストラバージンオリーブオイルも良いですけど特有の香りがあるので好きな人以外にはオススメできません。
ということなので素材を味を活かしたのであれば、グレープオイルがいいです。ポリフェノールも豊富といわれていますので美容に気をお使いのかたにもオススメできます。
コレステロールもゼロですよ。
出来ればコールドプレスを選んだ方が酸化が少ないのでおすすめです。
プラ容器よりもガラス瓶のほうが酸化しづらいといわれていますので選ぶときはガラス瓶を選びましょう。
成功率100%の簡単レシピ
レシピと言っても切って塗って焼くだけです。
野菜は好きなものを使えばOKです。玉ねぎはオススメなので是非やってみてください。
野菜も鶏むね肉も1センチくらいの厚さで切ります。鶏むね肉には塩コショウしておきます。
ハケでグレープシードオイルを塗って行きます。
オイルを塗るハケはシリコン製のものオススメします。理由は毛落ちがしませんし、使ったあとのお手入れが楽だからです。
また必要な量だけ均一に塗れるので貴重なグレープシードオイルが無駄になりません。ボウルに入れてまぶす方法もありますけどしたたり落ちるほどオイルを使いがちです。
ヘルシオに入れたら自動調理「網焼き、揚げ」を選択して仕上がり標準でスタートします。
20分ほどで出来上がりです。
肉は表面も内側も柔らかくなりました。野菜はどれも表面に堅さは感じられません。カボチャの皮も柔らかく舌で潰せるくらいです。
肉は適度に弾力がありパサパサ感はなくなりました。
さらに野菜は甘く仕上がり、とても美味しいですね。味付けしなくても素材の味を十二分に感じられます。
大袈裟でも何でもなくて味付けは不要です。
特にタマネギは噛むと甘みが口いっぱいに広がりとてもグッドですよ!
まとめ
自動調理は難しいオーブンの温度調節がいらないのですが、料理によってはオーバー加熱になってしまいがちなので美味しく仕上げるにはちょっとしたコツが必要です。
そのコツが今回ご紹介したグレープシードオイル塗りです。グリルをするなら必須の手順といってもいいでしょう。
公式レシピにはサラダオイルやオリーブオイルをまぶす工程が含まれています。
が、素材の味を活かすならやっぱりグレープシードオイルを断然オススメです。
大量に買う分にはセットがお買い得です。がオイルはそんなに使うものでもないのでまずは一瓶から試してみることをオススメします。