ホットクックを使いスピード重視で肉じゃがを作りました!
皆さんホットクック使ってますか?持っていない方はすぐに購入検討オススメします。
さて今回はジャガイモが煮崩れると評判の自動メニューを使ってチャレンジしました!
失敗する失敗するといわれても一度自分でやってみないと気が済まないのがKEKUです。
味付けは面倒なのでめんつゆだけです!
結果やいかに!
調理スタート
では調理開始です。
材料は
ジャガイモは3個
人参2本
タマネギ1個
豚こま250g
めんつゆ
です。
ジャガイモは皮をピーラーで剥いて4つ切りにします。
人参は皮を剥いて乱切りします。栄養素が失われるから皮は向かない方が良いといわれがちですが、味と食感が悪いので私は剥きます。目に見えない栄養素より味のほうが大事です。
肉は半冷凍のまま手割りして投入。
ここまで6分弱。
味付け
味付けはめんつゆを使います。めんつゆだけなのでとってもイージーです。
今回は塩分0.5%で入れます。1歳の子供にもあげたいので薄めにします。
めんつゆの塩分が11.2%なので、
0.5/11.2=0.044
これがめんつゆを入れる場合の割合になります。
具材の総重量は750gでしたので、
750×0.044=33
33gのめんつゆを入れれば塩分は0.5%になります。
私は水分もほしいので132mlの水を足しました。
めんつゆの割合表に1:4と表記がありますので、
33×4=132
となります。
塩分はこちらを参考に。

自動メニューで肉じゃがを選んでスタートします。
ここまで8分くらいですね。
そして待つこと30分くらい。

見事に煮崩れています!
そして肉は固まっています。しかも若干臭みがあります。
人参と玉ねぎは良い感じ。

まとめ
ということで予想通り失敗に終わりました。
解決策はあります。
- 煮崩れ防止には混ぜわざユニットを使わない。
- 自動調理を使わず自分で時間設定をする。
- 肉の臭みを消すためにあらかじめ肉を炒める。
以上です。
がしかし!
手間と時間は増やしたくありません。調理を楽にするために買った家電ですからね。
ということでしばらく肉じゃがは封印か!?
何か良い方法があればご教授くださいませ。
後日成功したレポートはこちら