iOSの代表的キーボードアプリは下の2つ
iPhoneのキーボードアプリで代表的なものは標準キーボードを除くと下の2つです。
①Gboard
Google開発のキーボードです。完全に無料で使えます。
主な特徴は3つです。
⑴変換の正確さ
初めて使って驚きました。普通のスピードで話した言葉をしっかりと文字に変えてくれるんです。想像以上の正確さです。周りを気にしない状況であればこれはオススメです。
使い方はスペースを長押しします。
そうするとマイクのマークが出てタップすると音声入力ができます。あとは話すだけです。
⑶グーグルの検索がアメンを切り替えずにできる
キーボードの左上にあるGマークをタップします。
↑このマークをタップ
検索画面が出るので検索をかけます。ためしに近くにあるレストランを検索してみます。
検索結果が表示されて、そのままリンクを貼ることもできます。アプリを切り替えずにできるのはなかなか便利かもしれません。
②ATOK
ワープロ専用機時代からの老舗メーカーJustSystemsによる日本語入力キーボードです。現在は1600円で購入できます。
そんなに払う価値あるの?と思う方が多くいらっしゃると思います。
正直、変換は微妙です。ほんと頭悪いな!と思うこともしばしばあります。この記事を書いている間も、変換と打ちたいのに何度も返還が出てきます。
とはいってもiOSの標準キーボードよりは正確な変換です。
わたしはiPhoneではキーボード入力を使いますが、その時はもっぱらこのATOKです。浮気しても結局これに戻ってきます。
ATOKを使う理由は3つ
⑴左右の矢印キーがすごく便利だから
↑右下にあるコレのこと
文字の間に何か挿入したい場合は通常その部分をタップしますよね?
でも思い通りの場所にカーソルが行かない。
先頭にカーソルを合わせたいのにカバーが邪魔であわせづらい。
等の理由でイライラする事はありませんか?
私はしょっちゅうです(^_^;
標準キーボードには、3Dタッチをするとカーソルモードになる機能もありますが、そのためにアプリ切り替えるのもちょっと違いますよね。
なのでこの矢印キーを使用するう頻度は激高いです。
たまにほかのキーボード使うとやりづらくてしょうがないです。
矢印キーがあるだけで文字入力は劇的に変わります。
もちろんフリック入力でも使えます。
⑵Deleteキーを左フリックすると句読点まで一気に削除できる
右下のばってんボタンを左フリックすることで文章を句読点まで一気に削除できます。
通常は一字一字削除するか、範囲を選択して削除するしかなくて、これもちょっとしたストレスですよね。
これも使ってみるととっても便利ですよ。
⑶キーのピッチが絶妙でミスタイプが少ない。
キーピッチが違うだけでここまで違うのか!と、先日Gboardを使って初めて気づきました。キーピッチの大切さが。
この二つの理由だけでかれこれ数年使い続けています。
GboardとATOKのいいとこ取りのアプリがあれば最高なんですけどね〜。
ブルートゥースキーボード
上記の2つはアプリで、移動中やちょっとしたスキマ時間にLINEをしたり、ブログの下書きなどの文字入力に便利です。
家やカフェで本腰を入れて記事を書くなら、やっぱりハードウェアが圧倒的です。
私が使っているのはANKERのA7721です。
デザインがマックっぽくて好きだし軽くて持ち運びしやすく、堅牢性も値段にしては十分です。
重さは単4電池2本を入れた状態で216gです。
キータッチと音は若干安っぽい感じがしますが、静かで周りを気にしなくていいです。
角度もしっかりついているので、疲れずに打てます。私の手には馴染んでとても打ちやすいです。
真ん中から折ってコンパクトにできるタイプもありますが、私は扱いが雑なので、安くて丈夫そうなこのタイプにしました。
ちなみにこの写真は行きつけのカフェの様子。というかMcDonaldです。
家にはiMacもあります。
が、デスクトップってちょっと億劫じゃないですか?私は立ち上げるのが面倒なので家でもこんなスタイルで記事書くことが多いです。
とにかく二千円前後とお手頃価格ですが本当に買ってよったです。
アマゾンレビューの低評価では、すぐ壊れたというものもありますが、18ヶ月の保証もあるので安心ですよね。
よければチェックしてみてください!