どうもKEKUです!
この記事は次のような方におすすめです。
- 家で焼き芋を作ると味にばらつきがある
- ねっとりした焼き芋の品種がわからない
- 焼きいもに最適な品種を知りたい
上記のような方におすすめの記事となっています。
ヘルシオが焼き芋におすすめな理由
家で美味しい焼き芋を作るのは非常に骨簿折れる作業かつ毎回うまく行くとは限りません。
美味しい焼き芋はヘルシオでメチャクチャ簡単に美味しく作れます。
温度も時間も設定必要ナシで、洗ってポンと入れるだけです。
焼いていると部屋中が焼き芋の良い香りで満たされ幸せを運んできてくれます。
ヘルシオについてはこちらの記事もあわせてどうぞ!
【オススメ度MAX】リピート必至のシルクスイート
甘みとねっとり感、しっとり感、バランスの取れた品種です。
皮を剥くとこんな感じです。紅はるかのようなつや感はありませんね。
このシルクスイートですが、その名の通りシルクのような上品な舌触りと味わいが魅力です。
口に入れるとねっとりしすぎず、しっとり感があって、わずかにホクホク感もあって上品な甘みが鼻腔を抜けていきます。
うーん、美味しいですね。
シルクスイートは例えるならお茶室で出される練り和菓子のような優雅さと上品さを持っています。
紅はるかとシルクスイートは甲乙つけがたいですが、何度も食べるならしつこさのないこちらがオススメです。
シルクスイートのMサイズをAmazonでみる
【甘さ、ねっとり感MAX】紅はるか
焼いたときの糖度はマックスむらいです。ねっとり感もマックス。
焼きたての皮を剥くとこのつや感です。
この写真だけでねっとり感、伝わるかと思います。
スイーツを超える甘みとねっとり感が紅はるかの一番の魅力です。
ふわーっと香る焼きたての香ばしさも相まって…美味しそうですね。
口に入れると噛むという入り舌で潰す感じです。
いや、ほんとに甘い。
紅はるかの甘さはご褒美感がすごいです。ヘタなスイーツを買うくらいなら紅はるかをヘルシオで焼いて食べたほうがいいです。
大きさはMサイズ以下が焼きやすくていいでしょう。
紅はるかのM,SサイズをAmazonで見る
【The焼き芋】紅あずま
ザ焼き芋。これぞ焼き芋。焼き芋やのおじさんがガサツに紙袋に入れる感じの焼き芋です。
スイーツというよりお腹いっぱい食べたいときののための食事としての焼き芋。
もちろんこれも美味しくて時々無性に食べたくなる味です。
紅あずまのMサイズをAmazonで見る
サツマイモはヘルシオで焼き芋にしてこそ美味い
焼き芋はじっくり熱を通すことで、芋の中の糖化酵素がデンプンを糖に変えてその糖が焦げてあの独特のフワッとした優しくていい香りを出します。
※情報ソース 美味しんぼ45話「ふるさとの味」 山岡さんのコメントより
ヘルシオならいとも簡単に焼き芋屋さんの石焼きいもを再現出来ます。
焼き芋は女性にオススメの栄養素がいっぱい
サツマイモは食物繊維が便通をよくして便秘予防に適しています。
さらに、トマトや胡瓜より遥かに多くビタミンCを含んでいます。
でもビタミンCは熱に弱いのでは?
確かにビタミンCは熱に弱いです。
ですが、焼き芋にすることではサツマイモのデンプンが膜のようにビタミンCを包んでくれるんです。
しかも、焼き芋はじっくりゆっくり熱を通すのでデンプンがビタミンCを包む時間的なゆとりがあるんです。
さらに、焼き芋は丸ごと焼くから、切って茹でたりするよりもビタミンCが残りやすいんです。
おっさんにもオススメ
でこれは完全に余談ですが、先日人間ドックに言った際に医者にも勧められました。
医者「菓子パンとか食べてない?」
医者「清涼飲料水とか飲んでない」
当たってる…。っていうかデータの血糖値に出てました。
医者「菓子パンなんかやめてサツマイモ食べなよ。」
なんてこともあり、おやつはサツマイモが増えました。
私のような中肉贅肉、糖尿病予備軍のオッサンにもオススメかもしれません。
といっても食べ過ぎはよくないので要注意です!
まとめ
ヘルシオで美味しく食べられる焼き芋の品種についてお話ししました。個人的にはバランスのとれたシルクスイートがオススメNo1です。
シルクスイートのMサイズをAmazonでみる
ヘルシオについてはこちらの記事もあわせてどうぞ!