- ホットクックでトマト缶を使った料理は?
- 子供もバクバク食べる料理を作りたい。
- オススメのホットクックは?
上記の方にオススメの記事です。
わが家ではホットクックをヘビーユーズしています。
今回はホットクックの無水調理で作る「トマト缶の鶏肉煮込み」を紹介します。
子供(1歳9ヶ月)もバクバク食べてくれるのでわが家では完全に定番化しています。
「トマト缶の鶏肉煮込み」材料
以上です。鶏肉は鶏手羽元を使用。
理由は出汁が出て美味しくなるからです。
でも鶏もも肉でも大丈夫。
大豆を入れると栄養価と食べ応えがアップします。
また、今回は新たまねぎを使いました。
水分が多いので大サイズの半分くらいでOK。
普通の玉ねぎだったら1個入れてもいいです。作ってみてちょっと酸味が強いと思ったら玉ねぎを増やすと甘みが増して酸味弱く感じるようになります。
では手順をご紹介。
トマト缶の鶏肉煮込み調理手順
野菜をざっくり切って鍋に投入します。
たまねぎは細切り。
人参、ピーマンは角切り。
煮ると柔らかくなるのでこれもざっくりでOKです。
大豆と鶏肉も投入。
メニューは67番の豚肉のトマト煮込みを選択
トマト缶も全部入れましょう。
メニューは67番の豚肉のトマト煮込みを選択。
スタートしたらあとは待つだけです。
めちゃくちゃ簡単。
出来上がりがこちら。
野菜から水分でしっかり煮込めていますね。
盛り付け。
肉はホロホロ、にんじんも柔らか、旨味も十分。
塩気がたりない場合は足しましょう。
我が家で使ってるのはミネラルたっぷりの「ぬちまーす」です。
マイルドで料理が美味しくなるんですよね。
翌日のメニューも決まる
で、翌日はこれを使ってオムライスにします。
フライパンでご飯と一緒に炒めます。
卵で包んで完成。
一回のホットクックで二回分のメニューが決まり!


ホットクックはホントラクちん