- 2020年2月9日
- 2021年1月3日
読書嫌いを克服するのに小説はおすすめしない理由
どうして読書が苦手なんだろう? 何を読めばいいかわからない! ストレスで10分以上読めない! このような方に向けて書いています。 私は読書感想文に端を発し、社会人になってもしばらく続いた読書嫌い。 そんな私でも月10冊位は読めるようになりました。 結論から言うと、 「目的にあった読みやすいビジネス書 […]
どうして読書が苦手なんだろう? 何を読めばいいかわからない! ストレスで10分以上読めない! このような方に向けて書いています。 私は読書感想文に端を発し、社会人になってもしばらく続いた読書嫌い。 そんな私でも月10冊位は読めるようになりました。 結論から言うと、 「目的にあった読みやすいビジネス書 […]
人生が後10年だとしたら今のライフスタイルを続けますか? どうもKEKUです! ちきりんさんの「未来の働き方を考えよう 人生は二回生きられる」を読みました。YouTubeでマナブさんが時々勧めている本です。 ドライな語り口調とは裏腹に、とても心動かされる一冊です。 ちょっと質問です さてぶしつけでは […]
皆さん門倉貴史さんご存知ですか? 「ホンマでっか!?TV」でいつもふざけたこと言っている、経済評論家を名乗るひょろひょろのおっさんです。 どうもKEKUです! 今日はその門倉さんが書いている本を読んだのでちょっとご紹介しますね。 時間を持て余すお父さんのために書かれた本とのことですがその内容はいかに […]
個人と会社がともにプラスになる複業という概念を理解しキャリアの選択肢を持とう! どうもKEKUです! 今回紹介する本書は、いま会社で働いていて起業を考えている方や、複業でスキルを身につけ会社で活かしたい方にもオススメです。 人生100年時代を生き抜くための副業のあり方を考えるキッカケを与えてくれる良 […]
100冊のレシピ本よりこの2冊 一冊目は「料理の四面体」玉村豊男著、二冊目は「読むだけで腕が上がる料理の新法則」水島弘史著です。 前者は文系による基礎概念の理解、後者は理系による科学的調理といった趣で、振れ幅が大きく面白いので合わせて読むことをおすすめします。 どちらもさらりと読めて新しい視点が身に […]
偽陽性と偽陽性 偽陽性と偽陰性という言葉を聞いたことがありますか? 私は「ORIGINALS」というを読んで初めて知りました。 辞書的な意味としては、 偽陽性: ある疾患で陽性を示す検査が、その疾患にかかっていない人でも陽性を示すこと。 梅毒血清反応が梅毒でない人でも陽性となる類。 引用元;コトバン […]
自分より目上の人に提案を売り込むには? なぜサリック効果は有効なの? サリック効果を使うときに注意すべきことは? アダムグラントの「ORIGINALS」の一節でサリック効果についての書かれていました。 上記の疑問にお答えしながら解説します。 本書はDaigoさんもおすすめする非常に有益な一冊です。 […]