- どうして読書が苦手なんだろう?
- 何を読めばいいかわからない!
- ストレスで10分以上読めない!
このような方に向けて書いています。
私は読書感想文に端を発し、社会人になってもしばらく続いた読書嫌い。
そんな私でも月10冊位は読めるようになりました。
結論から言うと、

ことで克服が可能です。
またオーディオブックを使うことでさらにハードルが下がります。
また、小説は苦手克服の手助けにはなりにくく、逆効果になる可能性もあります。
【読書嫌いの原因】小説で読書が苦手になる3つの理由
理由①好みがある
「読書が苦手だから小説を読んで克服しよう!」
これは間違いです。
確かに小説はハマれば一気に読めるかもしれません。
でも面白くなかったら…

となって義務感と苦痛を感じながら読む羽目になります。
これが小説で読書が嫌いになる理由の一つ目。
理由②読むのに時間がかかる
小説で読書が苦手になる二つ目の理由は、読むのに時間がかかるためです。
短編小説というのもありますが、数百ページに及ぶものが大半。

特に苦手意識がある時は一字一句読もうとします。(体験談)
挫折して「また全部読めなかった」となれば苦手意識を強める結果に。
理由③全部読む必要がある
小説は伏線を張っています。なので作品の面白さを体感するには、最初から最後まで読む必要があるのです。
読書嫌いを克服したいのに、全部読まないといけない。

タイヘンだけど全部読まないと…
ここにまた義務感が生まれてしまい、結果、小説が苦手になり読書も嫌いに。
以上が小説を嫌いになる理由です。
では読書嫌いを克服するにはどうすればいいか?
【結論】読書嫌いを克服するのに小説はオススメしない
結論小説は、
- 好みがあり
- 読むのに時間がかかり
- 全部読む必要がある
なので読書嫌いを克服するのにオススメしません。
小説を選ぶのは、貴重な時間を投下してギャンブルをするようなもの。
では克服方法を次からご説明します。
【超重要】読書嫌いの克服は「その先」にある目的をハッキリすること
読書嫌いの克服にはまず読書の目的をハッキリすることです。
「読書嫌いを克服したい!」これは目的ではなく目標です。
「読書嫌いの克服という目標の先」にあるのが目的です。
人それぞれ違うと思いますが、僕の場合はこんな感じでした。
- 頭のいい人に見られて、人から信用されたい
- 論理的な思考力を身につけて仕事に活かして年収をあげたい
- 恋愛テクニックを身につけて彼女を作って結婚したい
などです。
上記の目的を達成するのに、「小説で読書嫌いを克服してから他の本を読もう!」はただの遠回り。
まずは「読書の先」にある目的をハッキリしましょう!
その目的が自分の強い欲求によるものなら続けられます!

その目的達成にオススメなのがビジネス書です。
【難しくない!】読書嫌いの克服にビジネス書がオススメの理由3つ
- 明確な目的を持って読める
- 全部読まなくてもいい
- 読みやすい本もたくさんある
上記のように小説と違い、読書を続けられる要素がたくさん。
ビジネス書と聴くと難しいイメージがあると思います。
ビジネス書は「読者にこうなってほしい!」と明確な目的があります。
なので自分の目的に合った本を選ベば楽しく読めんです。

また、ビジネス書は小説と違って必要なところだけ読めばOK。
さらに、平易に書かれた本も多いので読書が苦手な方に非常にオススメ!
【克服をブースト!】読書嫌いにまずオススメの一冊
読書が苦手な方にまずおすすめしたい本がこちら。
DaiGoさんの「知識を操る超読書術」。
この本が読書嫌いな方にオススメの理由3つ!
- 目的を明確にして読書を続ける方法がわかる
- 「全部読まない」読書法がわかる
- 目的にあった選び方がわかる

上記の理由から、読書が嫌いな方がはじめに読むには打ってつけ。
これを読む読まないでは今後の読書人生に大きな差がつきます。
「知識を操る超読書術」はオーディオブックですぐに聴けます。
【もっと簡単に】読書のハードルを下げるオーディオブック!
読書が嫌いなのに「本を読め!」は酷ですよね…。
なのでオーディオブックがオススメ。
オーディオブックを簡単に説明すると、本をプロのナレーターが読んでくれるんです。
読んでくれるので読まなくていいんです。

もちろん紙の本やキンドルでもOKですが、「知識を操る超読書術」はアマゾンのAudibleでしたら初回に限り無料。
オーディオブックで早速聴いてみましょう!
【初心者にオススメ】アマゾンのAudibleの特徴
- 初月は無料!2ヶ月目から毎月1500円
- 退会後もゲットした1冊はずっと聴ける
- 気に入らなかったら返品交換できる
- 返品交換できるので実質聴き放題(やりすぎはダメですよ笑)
上記のような特徴があり、読書嫌いを克服するのに打ってつけです。

他にもaudiobook.jpもありますが、無料で「知識を操る読書術」が聴けるのはAudibleだけなのでますはこちらがオススメ。
Audibleは有料でもかなりお得です。
【めちゃ簡単!】アマゾンのAudible登録は2ステップ
30日間の無料登録はリンクから公式ホームページに行き、
Amazonアカウントでログイン→登録に進む
以上です。
※Amazonアカウントをお持ちでない方は別途登録が必要です。
【これも簡単!】退会はPCサイトから
退会も簡単です。
PCサイトでログイン後、退会手続きへをクリックして進めばOKです。
スマホの場合、「PCサイト⇔モバイルサイト」の切り替えが右下にありますのでそちらをクリックしましょう。

【ながらで読書】アマゾンのAudibleの使い方
使い方はアプリをダウンロードしてゲットした本を再生するだけです。
あとは電車なり車なり家事をしている時に聴くだけ。

読書嫌いの克服まとめ
結論「目的にあった読みやすいビジネス書をたくさん読む」これにつきます。
そしてオーディオブックでもっとハードルを下げる!
たくさん読む為に必要なのが効率的な読書方法で、それが「知識を操る超読書術」で学べると言うわけです。
そして、オーディオブックならさらにラクに読めますよ。
